7月末に追加されたストリークエストが「20-4 決戦!災いの魔童子」の攻略記事です。お助け隊に「はやての貴公子アーロ(ランクSS)」を使えば攻略は簡単ですので、今回は魔童子なしの攻略記事です。
決戦!災いの魔童子
特別条件
このクエストでは特別条件はありません。
ミッション
| ミッション | 報酬」 | 
|---|---|
| はやての貴公子アーロをパーティに入れてクリア | ジェム100個 | 
| 災いの童子ラースを撃破してクリア | アーロの記憶 | 
| サポートを含む6体以下のパーティでクリア | ラースの記憶 | 
| 魔童子を入れずにクリア | オリハルコン+5 | 
属性耐性
| あくましんかん | 災いの童子ラース | |
|  メラ | 等倍 | 軽減 | 
|  ヒャド | 等倍 | 軽減 | 
|  ギラ | 激減 | 吸収 | 
|  バギ | 弱点 | 弱点 | 
|  イオ | 等倍 | 軽減 | 
|  デイン | 等倍 | 軽減 | 
|  ドルマ | 無効 | 吸収 | 
行動パターン
今回戦闘時の災いの童子ラースの行動パターンです。
| ラウンド | 行動パターン | 
|---|---|
| 1 | 仲間呼び 攻撃に備える(ダメージ軽減90%) | 
| 2 | わらっている(なにもしてこない) | 
| 3 | ようすをうかがう ぎしきの準備をはじめる | 
| 4 | 怒りくるう 仲間呼び 攻撃に備える(ダメージ軽減90%) | 
| 5 | ギラマータ 衣溶かしの息 | 
パーティ紹介
「皇帝ウィンディオ」に『いてつく眼光』を覚えさせています。ダメージ軽減を素早く解除できるかが攻略のコツです。
今気づきましたが「グレイナル」の装備忘れていました。。。汗

冒険開始!
1ラウンド目
「災いの童子ラース」のダメージ軽減を『いてつく眼光』で剥がします。

「あくましんかん」を2ラウンドかけて倒し切ります。「グレイナル」は攻撃参加は不要で『蒼天の守り』と『ピオリム』のみの使用でOKです。「暗黒神と呪われし魔女」と「そして伝説へ」はMP枯渇がちなので「蒼天の守り」のMP回復が重要です。

2ラウンド目
2ラウンド目に「あくましんかん」を倒し切りました。

3ラウンド目
「災いの童子ラース」が『ぎしきの準備を』の準備をしてきました。次ラウンドに『あやしげな儀式』と『とどろくいかずち』を使ってくる合図です。

4ラウンド目
「グレイナル」の『ピオリム』の効果もあり先制できます。ここで『暴走魔方陣』を使用して一気にHPを削り儀式使用のフェーズをすっ飛ばします。

この通り儀式は使用してこず仲間を呼ばれました。「災いの童子ラース」は、またダメージ軽減状態になりますので、次ラウンドに『いてつく眼光』で剥がすのを忘れないように。

5ラウンド目
「災いの童子ラース」の『ギラマータ』の威力です。

「デスカイザー」の『ベギラゴン』の威力です。「グレイナル」の『蒼天の守り』で対策しているため特に問題はありません。

6ラウンド目
6ラウンド目に連携をつなげて「災いの童子ラース」を倒し切りました。6ターンクリアです。

はやての貴公子アーロありの場合
「はやての貴公子アーロ」は『集中』を使うことで儀式が反射できる『儀式大反転』を使用できます。ただし『集中』を使うと「はやての貴公子アーロ」の受ける被ダメージが1.5倍となります。(被ダメージ状態は続きます)
「あくましんかん」を一掃してから3ラウンド目に『集中』、4ラウンド目に『儀式大反転』を使用するのが理想です。そして、あと重要な点は「デスカイザー」の『ベギラゴン』で「はやての貴公子アーロ」は簡単に落ちてしまいますので、呪文防御を上げておかないと厳しいです。対策をお忘れなく!
あとはMPが枯渇しがちなので、「ハーゴン」や「グレイナル」をパーティに入れてMP対策をしておきましょう。
以上、20-4 決戦!災いの魔童子の攻略記事を書きました。
 
 


コメント